政権交代に便乗し世代間格差についてボヤキ
- 2009 09/05 (Sat)
ツイート
![]() |
|
民主党が歴史的勝利を飾る

画像をクリックすると・・・!
第45回衆院選は8月30日に投開票され、民主党が小選挙区と比例代表を合わせて308議席を獲得しました。
一方政権与党であった自民党は、119議席(181議席減)という大敗を喫し、1955年の結党以来初めて第一党の座から転落しました。
自民党の敗因について戦犯探しのように麻生氏の資質や政治手腕を批判したり、途中で辞任した首相たちや、小泉政権の改革路線をやり玉に挙げる報道が目に付きますが、なんか違和感を感じます。
もともと小泉政権も自民党を壊すことを前面に出して支持を得たわけだし、大勝した4年前の選挙も郵政民営化を旗印に旧体制(とそれに群がる族議員)を壊すという面では、今回の民主党が掲げるスタンスと一致していました。
結局は、長年日本の舵取りを担ってきたが故に、積もりに積もった利権や癒着構造から脱却できない自民党政治(家)に、多くの国民が愛想を尽かしていて、誰かにぶっ壊して欲しいと望んでいたからでしょう。
Yahooニュースの意識調査の結果もそんな世相を表してます。
民主党の勝因は?既得権益まみれの自民党はとっくの昔に賞味期限が切れていて、それに代わる存在として民主党に期待が寄せられている感じです。
世代間格差は是正して欲しい
子供手当てなどがバラマキだとの批判がありますが、公共事業などでばらまくより、利権が絡まない分よっぽど健全だと思いますね。
特に現在の日本では、必然的に消費傾向が強いはずの若い世代はお金が無く、シニア世代はお金を持ってますが、子育てや住宅ローンも一段落し必要なものはある程度そろっているので、使い道も限られていて、老後の不安が贅沢をして消費に回すことも控えさせています。
それでは内需がさらに縮小し経済が停滞してしまうので、シニア世代から若年層への所得移転を促すのは悪くない施策と思えます。
以下は野村総合研究所が発表した高齢者の金融資産の有効活用及び社会的責任投資等への資金流入の可能性に関する調査(PDF)より抜粋。

これ、単位は万円の間違いでしょ、それにしても美しき年功序列

個人金融資産の約8割を50歳以上が保有って・・・
こりゃ高齢者を狙ったオレオレ詐欺も経済合理性に適ってる。
(決して肯定しているわけではないです)
今まで日本経済を背負って頑張ってきた結果だから当然だという気持ちも解らなくはないですが。
でもこんなデータもあります。
これは世代会計といって、一生の間に政府や自治体から受ける年金、社会福祉をはじめとするサービス(受益)と税や借金などによる負担の差を世代ごとに計算して、損得を明らかにする手法だそうです。
築き上げてきたものは評価されるべきですが、借金を先送りして、次世代に負担を強いるというのはいかがなものでしょう。
これを見れば若者が未来に夢を持てないのも頷けるし、年金払いたくないのも当然でしょ。
ツイート

-
1ドルから始められるFX!最低取引1通貨単位!
-
常に収益チャンスを狙っていける【トラップリピートイフダン】
-
全通貨業界最高水準のスプレッドで提供中!
-
安定して24時間システムトレード実行させる環境
-
エコトレFX
- posted 23:45 |
- Trackback(0) |
- Comment(0) |
- Page Top
Comment
Page Top