MetaTrader表示通貨ペアの変更 ~Market watchの使い方~
- 2009 03/24 (Tue)
ツイート
![]() |
|
MetaTrader 4を起動すると、チャートの左側に気配値表示と書かれ、複数の通貨ペアと、そのBid,Askレートが示されているウィンドウが表示されます。
これがMarket Watchウィンドウです。
Market Watchの主な役割
- サーバーの時間の表示
- サーバーから配信されるレート(Bid、Ask)の表示
- その日の高値、安値表示
- ティックデータの表示
しかし、デフォルトでは取引できる全ての通貨ペアが表示されているわけではありません。
表示通貨ペアの変更なども含めた基本の操作方法を紹介していきます。
Market Watchの使い方
- ウィンドウの表示、非表示切り替え
- 表示している通貨ペアの並べ替え
- ティックチャートの表示
- 取引可能な通貨ペアを全て表示
- 通貨ペア数の最小化
- 表示する通貨ペアの追加と削除
- オリジナルの通貨ペア組合せを保存 例)Cross jpy
移動させたい通貨ペアをドラッグ&ドロップ
通貨ペアを選択し、ウィンドウ下部の「ティックチャート」のタブを選択

ウィンドウ内部で右クリックし、「全通貨ペアを表示」を選択

ブローカーの取り扱う全ての通貨ペアが表示されます。
FXは業者によって取り扱う通貨ペアも様々ですので、当然表示できる通貨ペアも業者によって異なります。
ODL JAPANのようにオイルや金等のコモディティーも取り扱っている業者や、
ダウや日経等のインデックス、米主要銘柄の株価等も扱っている業者もあります。
ウィンドウ内部で右クリックし、「通貨ペア数の最小化」を選択

この操作を行うと、その時にチャートを開いている通貨ペアか、ポジションを保有している通貨ペア以外は全て非表示になります。
ウィンドウ内部で右クリックし、「通貨ペア一覧」を選択すると
別ウィンドウで「通貨ペア一覧」が開きます。

金色の$マークが表示中の通貨ペア、銀色の$マークが非表示の通貨ペアです。
通貨ペアをダブルクリックするたびに、色を切り替えることができるので、
自由に表示したい通貨ペアを選択できます。
JPYを含む通貨ペアだけを、前述"6"の操作で表示させます。
ウィンドウ内部で右クリックし、「表示通貨ペアの組合せ → 名前を付けて保存」を選択し、名前を「Cross jpy」と付けて保存します。

保存後、同じようにウィンドウ内部で右クリックし、「表示通貨ペアの組合せ」にカーソルを合わせると、次に「Cross jpy」を選択できるようになります。

これでオリジナルの通貨ペア組合せ「Cross jpy」をいつでも呼び出すことが出来るようになりました。
やってみると簡単にできるし、なかなか便利ですよ。
ツイート

-
1ドルから始められるFX!最低取引1通貨単位!
-
常に収益チャンスを狙っていける【トラップリピートイフダン】
-
全通貨業界最高水準のスプレッドで提供中!
-
安定して24時間システムトレード実行させる環境
-
エコトレFX
- posted 21:45 |
- Trackback(0) |
- Comment(2) |
- Page Top
Comment
管理者さま
どうもはじめまして。
FXの情報サイトを運営している管理人の京太郎といいます。
ブログ村の投資関連のカテゴリよりこのブログを拝見させていただき、
もしよかったら相互リンクをお願いできないかと思いご連絡させて頂きました。
こちらからのリンクは下記に掲載しておりますのでご確認下さい。
http://www.fx-success.net/link/p73/
もし相互リンクOKであれば下記を参考にして頂き、
ブログ内のブックマークやお気に入り等に当サイトの追加をお願いします。
■サイト名
FXの情報サイト
■サイトURL
http://www.fx-success.net/
■紹介文
初心者の為の業者選びガイドと負けない為の基礎知識
お知らせしたリンク掲載ページの下にコメント欄がありますので、
もしリンク頂けた場合はコメント欄に一言いただければ嬉しく思います^^
それではよろしくお願いします。
管理人:京太郎
FX京太郎様
はじめまして。
相互リンクの件承りました。
そちらのブログにもコメントしておきますね。
Page Top